殻付き卵なのに味がある


どーもタカリコです。

 

殻付きゆで卵。

コンビニでよく見かけるんですけど、なんで殻付きなのに味がついているんでしょうか?

不思議じゃないですか?

たまごの構造は、外側から卵殻、卵殻膜、卵白、卵黄となっています。

そして、卵殻はほとんどが炭酸カルシウムからできています。

あんな硬い殻に覆われているのに、どうやって味をつけるのだろうか?

 

可能性を考えてみました。

・注射で塩水を注入しているのではないか

・しょっぱい飼料を与えることで、味付きの卵を産むのではないか

 

 

でも

・注射で塩水を注入しているのではないか

→あの殻に傷をつけずに塩水を何か所も注入するのは無理なのでは。。。

 

・しょっぱい飼料を与えることで、味付きの卵を産むのではないか

→鶏が生きるために、自分の体内の塩分を卵に排出するというのは、

つまり、 ”鶏にとって大切な卵を無駄にしてでも、生き延びなければならない状況を作る”

ということになり、あまりにも鶏の身体にとってリスクが大きいのではないか。。。

 

 

色々と可能性を考えたけど、 ”これだ!” というアイデアは浮かびませんでした☆

 

 

ここで、グーグルさんの登場☆☆

 

 

答えは以下の通りでした。

1.たまごをお好みの硬さまでゆでます。

 

2.ゆであがったら、あつあつのまま高濃度の塩水につけます。

今回は水100gあたりに食塩を36g溶かして、

飽和食塩濃度(26.4%)ギリギリを攻めました。

 

3.それを24時間ねかせて出来上がり!!

 

見た目はあまり綺麗じゃないですけど、美味しくできました☆☆

 

卵殻には、厚さ0.26~0.38mmの多孔質で、その気孔の数は7000~17000個もあるようです。普段はこの気孔で卵の胚のガス交換を行っているのですが、今回はその気孔を食塩の分子が通り抜けたんですね。

 

ちなみに、黄身の色がオレンジ色じゃないのは、色素を餌に混ぜていない自然農法の卵だからです☆

 

こういう身近な疑問も、まずは自分の頭で色々と妄想してみることをオススメします☆

 

 

したらねー!

タカリコ

 

(Visited 127 times, 1 visits today)